2017/06/29

♂!!

気付けばお腹のbabyも、もう7ヶ月!

ぽこぽこ元気に動いてくれてるのが
なんかなつかしい〜
そして何度経験してもうれしい〜。


このまま元気にすくすく育っておくれ。

△痩せて見える画像をチョイスしただけで
もっともっと厚みあります!笑

お腹の大きさにいつもビックリされる

「臨月の友人と同じくらいですよ〜!」

と職場の受付の子に言われたわ!
ええええ〜わたし臨月どうなっちゃうの〜!




で、性別は男の子で確定だそうです。

先生が
「もうこれは間違いなく男の子です!」
とおっしゃいました!


楽しみ楽しみ。



あーでもまだなにも用意してないや。


だいちゃんまんが産まれたときと
季節が真逆だから
買い足す物は多そうだな〜



また赤ちゃん本舗へレッツゴーだな。
先日の保育園お弁当。

とうもろこしごはん、生姜焼き、オクラ、小松菜入り卵焼き、ベーコンとズッキーニ炒め。


だいちゃんまんが一人っ子で
両親ひとりじめのウハウハタイムももうすぐでおしまい。


なにかしておいたほうがいいこととかあるかなあ?
先輩ママたち教えてくださーい♩



















2017/06/28

じいじとばあば

じいじとばあばあがやってきた♩



ご馳走作って待ってました〜!
(母が揚げてくれたけどね…)

この母作のポテトサラダは
だいちゃんまんの大のお気に入りで
取り分けもせず、
お皿を抱えて食べていました。


むむむ…
わたしのはこんなに食べてくれないのに。

なにかが違うんでしょう!
うー悔しい。


わたしと母はノンアルコールワインとやらを飲んでみました。


甘すぎず、程よい渋みもあって、
結構いい感じ〜
近くのスーパーに普通にあったから
そんなに期待してなかったんだけど
これはリピ決定。





だいちゃんまんもたくさん遊んでもらって大満足!
 (じいじ、腰やられてないかな…)




幸せそ〜









2017/06/25

小林麻央さん

かなりショッキングな小林麻央さんの訃報でした…


正直、彼女が癌だというニュースがあって
それからブログを始めたらしいと知って
そのブログを見るまでは
あまり気にもとめていなかった存在だったのですが

そのブログに表れている彼女の心に
どんどん惹かれていって
いろいろと気付かされることも多くて

いつの間にかすごく応援してた。

退院されて、
よかった、もう大丈夫なのかな
あとは療養するだけなのかな
と思ってたけど

こんなに突然にこんなことになってしまうなんて。


直接会ったことがない方なだけに
まだいまいち信じることができない、
ピンときていない自分がいます。







もし自分だったら…??



やっぱり一番に浮かぶのは家族の顔。



特に子どものこれからを
一緒に歩めない悔しさ。さみしさ。

お母さん お母さん

って今1日に500回は言われているであろう声も(いつか数えてみようと思う)
聞けなくなっちゃうんだよね。


つらすぎるよ…



若すぎる死は本当につらい。
真央さんのご冥福をお祈りしています。













2017/06/22

うちのごはん

自分で言うのもなんだけど
料理は結構失敗しなくなってきた!
(まだまだレシピを見ながら全部作っているけど)
(ちょっと前までは、それでも失敗してたもんなぁ)



これはこの間、ちあきとかんちゃんがうちに遊びに来てくれたときの。

素麺パーティの予定だったけど
みんながご馳走を持ってきてくれたおかげで
こんなに豪華に〜
(わたしは素麺とおにぎりと唐揚げだけ)

炭水化物を摂取しまくりでしたが
みんなでわいわい食べると楽しいね!






だいちゃんまんですが…
3歳を過ぎてから、なんとな〜く育てやすくなってきたような。

わたし自身が
毎日すごく楽しいな〜と思えていて
なんだかノンストレス。
(残るは夫へのストレスだけ…)

もちろんワガママを言ったり
注意してもきかないことはたくさんあるけど!

でも本当に心が優しくて
ちゃんと理解してくれて(してくれようとして)
わたしなんかよりも一枚も二枚も上手な息子だから
尊敬してる部分もたくさんあるんだ。

ずっとこの調子でいきたい笑





今日はね、キラキラした顔で
夕飯準備をお手伝いしてくれましたよ!


じゃじゃん。

ごはん
キュウリとツナの和え物
牛肉とピーマンのオイスター炒め
茄子の揚げ浸し(昨日の)
サラダ
味噌汁



台所に椅子をよいしょよいしょと持ってきて
隣に立って。

水菜をザクザク切って洗って、
ピーマンのヘタと種をとって、
キュウリをシマシマにスライサーでやって、
ゆで卵の皮をむいて、

箸置きにお箸、ごはん茶碗を食卓に並べてくれました

配膳はわたしがお願いしたわけじゃないのに
自分からせっせとしていて、
普段わたしがしてるのを
ちゃんと見てくれてるんだな〜と
うれしかった。


そして一緒に食べるごはんはいつも楽しいです。




昨日は。
わかめごはん
鯛の煮付け風(母レシピ)
ズッキーニソテー
トマトとツナと玉葱のポン酢サラダ
茄子とオクラの揚げ浸し



揚げ浸しは簡単でおいしい〜
この夏たくさん登場しそう。





先日の人生初挑戦!
豚の角煮
ほうれん草のゴマ和え
ズッキーニのフリット
春雨サラダ


初めて角煮を作りました。
煮るタイプではなく蒸すタイプで!
柔らかおいしかった〜

でもめんどくさすぎて、
たぶんもういっとき登場しません!!!







こちらお昼ごはん。
作り置きのトマトソースに少し豆乳を混ぜて
トマトクリームパスタ。

これが絶品!



けどだいちゃんまんはあまりパスタは食べてくれないんだ…
まあ無理して食べるもんじゃないけど
昔は大好きだったのになあ。
好みって小さい頃って
ころころ変わっていくのかな?






これもお昼ごはん。
ごはん
ササミしそチーズ フライ
ズッキーニソテー
サラダ
小松菜の玉子炒め(だいちゃんまんの大好物)
納豆
味噌汁


前の日の残り物を揚げたら
なんとなくお昼から豪華なかんじになりましたので
パチっと




番外編




この間D作がお土産に買ってきてくれたケーキ。
 B級舌男のD作が
まさかのブルーフォンセ!!!!!!

ね、火曜日水曜日はお天気崩れたでしょう笑

おいしくいただきました。


そして、約3年ぶりにいった焼肉どらごん〜!
出産前は毎週のように行っていた懐かしのどらごん…
(今考えると信じられん!)
(お金あったよな〜…)

おいしかった…

やっぱり家でする焼肉とは格が違いすぎます。

おいしい物は心を幸せにしてくれますね。



ときどきは外食もHappy〜
でもやっぱり家でもおいしいものつくりた〜い!
まだまだがんばるぞ。








2017/06/20

だいちゃんまんの絵

だいちゃんまん画伯の絵。


えんぴつの持ちかたは習ったので
バッチリです!
 (輪郭が相変わらずクレシン…笑)





まだ何かの形を描くというよりは、
こう、ぐわ〜〜〜〜〜っとダイナミックに描くかな。
(なんか色合いが好きで、襖の穴塞ぎに貼ってます)




もしくは、
こんな文字を書きます。
(真ん中の だいち はわたしが書きました)

これは誰かにお手紙を書いたそうです。
小さい点々たちはたぶん文字のつもり。

大人のしてることをよく見てるな〜







2017/06/16

ありがとう記念日

近くの緑地でへんしんバイクの練習に励む今日この頃!

日に日に上達してきました。
この調子だとすぐ自転車にも
乗れるようになるんだろうな〜

最近の子のおもちゃやこういった乗り物って
スゴイ…



(かわいいワンちゃんもお散歩中!触らせてもらったよ)

(や、優しく触ってね…)





今日はまたひとつ感動した出来事が。

っていってもちょっとしたことなんですが
わたしにとってはかなり大きな、
かなり嬉しかったこと。




たくさんトーマスやら電車やら持ってるのに、
わざわざこのラップやアルミホイルを電車に見立てて
遊びまくるだいちゃんまん。


だ「おかあさ〜ん!緑の大きい電車(はいラップのことです)、もうない〜?」


あ「ストックがあったかも〜!新しいの出そっか〜?」


だ「うん!(キラキラ笑顔)



(棚ガサゴソ…)
あ「はい、どーぞ!」



だ「ありがとっ」
(また遊びに熱中)

どぅえっ!?
えっ!?

ええええええ〜〜〜っ!!


いま、

「ありがとう」

なんて言った!?


あまりに自然に、
あまりに当たり前のことのように
サラっと言われて
母ちゃんビックリしてしまいました…!!


なんていうのか、、、


これまで誰かに何かしてもらったときとかは

「だいちゃんまんよかったね〜!お礼言おっか!」
「うん…ありがとう///」

みたいな感じで促して言うことが
ほとんどだったので、
自分の口から
心を込めての「ありがとう」
というのが初めてだった気がするのです。




その後も、夕食のときに
お箸を渡したら

「ありがとう」

と自然に言ってくれた…!!!

もう嬉しすぎて
わたし喜びすぎていたけど
たぶんだいちゃんまんは、

お母さんなんでそんなに喜んでんだろーまあ怒られるよりはいっか、えへへ〜


と思っていたと思う。
そんな顔してた。笑



うれしいなー
うれしい日だ〜!



ちなみに、ラップは絶対に中をあけて遊んではダメという
お約束の元遊ばせています。
大変なことになるからね…

いまのところちゃんと守ってくれています










2017/06/15

パン教室

ちょっと前のことになりますが
公民館の親子パン教室へ行ってきました。


食育…なんて大それたものじゃないけど
小さいうちからお料理には触れていてほしいなーと
普段からできそうなことは
お手伝いをお願いしたりしてる。
(時間のあるときに限る!)





この日は、チーズパンとロールパン。
あとは自由成形で、
わたしたちはお花とアンパンマンを作りました。

なかなかプリティに出来上がりました♩

パン作りとかって
焼き上がりを待つ時間もワクワクして楽しいよね。




できたてはフワッフワでおいしかった〜!

ちょっと多いから家に持って帰るわ〜
ってな方々がほとんどの中、
我々完食です。

いや、むしろまだ食べれた笑

大食いなわたしたちです。










2017/06/09

禁断の質問


親のわたしが言うのもなんだけど
だいちゃんまんは、優しい子だと思う。


もちろん、
おもちゃを貸してあげられなかったり
言うこときかないような
子どもらしいところもあるんだけど

最近気を遣うようなこともみせてくれたり
わたしよりも大人やん!てなこともあって
大人のわたしは悲しくなったり…

魂がきっとキレイなんだろうな〜



今日、検診で採血をしてきたのですが

「今日、注射したんだよね〜」

と止血のシールが貼ってあるところを見せると、
すっごい不安そうな顔になって、

「お母さん、痛かった????」


なんて心配してくれる優男。





 (最近練習してます、へんしんバイク!)


「スイカ食べよ〜♩」

ってキッチンでスイカ切ってるときの話。

「スプーン出すね♩」

「ありがとう〜」




で、食卓にスイカを乗せたお皿を持って行くと、
なんとわたしの分のスプーンまでちゃんと出ている!!!

ごめん、自分の分だけ出したかと思った〜!


自分のことだけじゃなくて、
人のことまでちゃんと考えることが
できるようになっている

ほんと感動しました。
しかーし
だいちゃんまん、
先日かなりKY(空気読めない)な事件が!!!!


禁断の質問をしてきたのです。


家族でお気に入りのカレー屋さんで食事をしていたときのことです。







だ「ねえねえ、お母さん、
  お父さんとだいちゃんまん
  どっちが好き〜?」

あ「苦笑 それ、聞いちゃう?
    すごい質問するね〜!」

だ「お父さんとだいちゃんまんどっちが好き〜?」
(流そうかと思ったのにまた聞いてきた)

あ「お父さんもだいちゃんまんも大好きだよ♡
  選べないの。」
(どうだ!この模範解答)

だ「そっか〜
  じゃあ、だいちゃんまんは
  お父さんとお母さんどっちが好きでしょう?」

D(すかさず)「いい。言わんでいい…。」







爆笑でした。
もうこんなこと聞くようになったと〜!?
純粋さがときどき恐ろしいです笑




さーもう夏ですね!
日もかなり長くなって
夕食後のお散歩が気持ちいい♩

幸せです。







2017/06/07

あいくるにて

今日は雨か〜☂

特に予定も買物しないといけないものもないし
家でごろごろ過ごそうかなとも思ったけど
なんだか珍しくわたしのほうがやる気に満ちあふれてて
(いつもはわたしが重い腰を上げる感じ)

「あいくる(天神にある児童館のことです)行っちゃう????」

なんて聞いてしまって
だいちゃんまんももうあいくる気分120%に!


帰りは遊び疲れて寝ちゃうかな、
もうさすがに抱っこは無理…と思って
久しぶりにベビーカーを出して出発!

懐かし笑
クイニーのムードってやつ。
操作しやすいし見た目よりも軽いし
快適快適。

なによりだいちゃんまんがベビーカーに乗ってくれていると
自分のペースで歩けることが
とても爽快でした!!


「ほらこっちだよ〜!!!!」
とかいちいち言うことも
車や自転車にヒヤヒヤすることもないからね。

いまさらだけど
これからまたベビーカー使ってこうかな。






さあ!あいくる到着。

飲食できるスペースもあるので
お昼ごはんを食べてから
わたしはコーヒーでも飲みながら
だいちゃんまんが遊んでいるのを眺める。。。
らくち〜ん



でも今日はちょっと胸がキュっとなることも…

ちょうど同じ年くらいの男の子が遊んでいた電車を
だいちゃんまんも欲しかったみたいで
取っちゃったんです。
そしたらその男の子が
「ギャー!!!!ウワ〜〜〜!!!」
みたいな感じで暴れだして
ビックリしただいちゃんまんは
電車をパッと返したんですが、
そのときにだいちゃんまんも悔しかったのか
顔がふにゃっと、
泣きそうになって、
でも泣かなくて…


お友だちと接することで
いろんなことやいろんな感情を
しっかり受け止めて
成長していってるんだな〜と
キュンとしちゃった親心。




夜、ベッドの中でまたその話をしてくれました。

「今日あいくるでままごとしたねー
飛行機と車で遊んだねー
船作ったよー(磁石のおもちゃ)
電車で遊んだねー
そのあとね、悲しいことがあったよ。
だいちゃんまんね、あの電車がほしかったの。
そしたらお母さんが
あっちにもあるかもしれないよって言ったからね
探してみたらひとつあったよ
みっつ繋げたんだよ」

(覚えてる限り書き出してみたけどもっといろいろ話してた気がする)

ちゃんと自分のなかで『悲しかったこと』が
インプットされていたようです。

あ「そうだったね、悲しかったね。
でも無理やり取ろうとしたり、
悲しくてお友だちを叩いたりしなかったから
だいちゃんまんはえらかったなーと思ったよ。
ちゃんと順番を待ってたらあの電車で遊べたやん?
あれでよかったんだよ。
すごいね、がんばったね。」


そのあと
「穴に落ちたらどうしよう」
「電車から落ちたらどうしよう」
の話をしてから笑
(最近またこの話よくしてくる)

スーーーーッと眠りについたのでした。

今日は最後の最後までおしゃべりだった!!!笑

きっといろいろと感じているんでしょう。
こんな積み重ねで成長していくんだね。





そんな今日の夜ごはんは瓦そば。
だいちゃんまんの食いつきもよく
なかなかの出来でした✌

ま、基本こんな甘から〜い味付け好きよね〜








3歳児検診


市の3歳児検診へ行ってきました!
D作もちょうどお休みだったので、3人で。


3歳1ヶ月で


身長95.4cm

体重15.3kg


やや大きめBoyです。


大きくなったね


保健師さんとの面談では
TVを全く観せていないという話をしたら
ハナマルいただけました!


もともとみせないようにはしていたのに、
ちょっと前に、朝にTVを観てしまう時期があったのです…
そうなるとごはんも食べない。
(食事中は消していたら、ごはん<TVの気持ちが勝ってしまうみたい)
話も聴こえていない。
1〜2時間ずっとソファに座りっぱなし。



コワイ!!!



と思って
やっぱりTVは今はまだいらないな〜と
我が家のTVはただ今壊れているということになっています笑






あと、火曜日、
わたしが仕事の間はD作にだいちゃんまんをお願いしているのですが
これまでずっとその間、トーマスをみせていたんです…。

せっかくの週1しかない2人の時間を
TV観せて過ごすか!?
それでイクメンぶるのがまたムカつく
とモンモンとしていたのですが、
話をしたら、先週くらいから
公園で遊ばせたりがんばってくれてるようです。


脱TVには
家族の協力も必要ですね。




遊びに熱中しているだいちゃんまんは
ほんとにすごいから
指先から足先、身体をたくさん使っているし
発信力・想像力も素晴らしいし
集中力もすごい!


いつか「TV!TV!」を阻止できない日は
必ずくると思うから
それまでは今の感じでいこうかなと思います。
















2017/06/03

記念写真

お恥ずかしながら…
アップするか悩みましたが笑

3歳の記念に撮った家族写真。
ビデオカメラを購入したときに
無料券をいただいたので、
撮ってきましたよ。


THE写真館!という仕上がりで
ハイセンスとは無縁だし
はじめはそんなに期待していなかったけど(ごめんなさい)




マジで撮ってよかった


我が子、かわいすぎだろ。

こちらのスーツはだいちゃんまんが自分で選んだものです。

他にホスト風やパイレーツ風のかっこいいものもある中
一番プリティな
このフルーツのスーツを♡笑

ボタンはバナナでかわいいの。

いいの選んだね。






今日で3歳1ヶ月。
来週は3歳児検診だ〜



あっちで遊んでるなと思ったら




こっちにやってきてピトーーーー♡

純粋な気持ちで愛してくれて
母は幸せです。

わたしもいっぱい愛すよ!!











夏ごはん

あれー 気付けばもう6月突入!
5月の終わりごろから毎日暑いですね。
この時期こんなんだったっけ?

でも薄着で寝ると朝方は冷えるし
油断大敵!


でもでも、このごろはさっぱりひんやりしたものが
食べたくなっちゃう。
内臓を冷さないように
温かい物と、、、を心がけています。



さあ、我が家は冷やし中華はじめました!


ノンフライ&無かんすいの麺をチョイスしたら
やっぱり食べ応えに欠けました。

が、さっぱりいい感じ。

息子の反応は、、、、イマイチ






この日は皿うどん。


栗原心平ちゃんのレシピで作ってみました。
(そういえば作るのは人生初!)

簡単でおいしかった〜

のに、これも息子の反応イマイチ

あーん と食べさせてあげて、
なんとか口にいれてくれましたが
なんだかこのごろ
好きなものと嫌いなものがはっきり出てきたなー。


唐揚げ!お肉!魚!
みたいな、ハッキリしたものばっかり作りすぎてたかなあ、
こういういろんな食材が混ざってるものだと
食いつきがあまりよくありません。

でも負けずに出すよ✌

食べなくても、食卓に出すことが大切だと
聞いたことがあるからね。

「こんなバランスで食べてほしい!」

というメッセージを
送り続ければ、
きっと伝わる日が来るのではないかと









2017/06/02

お疲れさまなわたしたち

幼稚園のプレがある日はさすがにお疲れモードで
お昼寝は必須です。

 でも最近はわたしのほうが先に力尽きて
気付いたら息子が横で寝てる…!!
ということがほとんど。

危ないよね、、

前に一度、息子がひとりで脱走する事件があったので
気をつけなきゃと思ってはいるのですが。


今日もソファでわたしが気絶していたら


クッションとブランケットを自分で持ってきて
こうやって寝てた…♡

ああ、、、ごめん、

でも、わざわざこんな近くで寝らんでもいいやーん♡
幸せだ…。


ほんと、息子とくっついてると落ち着く。




しっかし、とにかく最近の体力のなさに自分でビックリです。

午前中の家事が一段落すると
しばらくグデーーーーーっと動けません。





そんなときの
「おかあさんあそぼーーーーー」攻撃への対処法。






「お母さんは、倒れてしまいました!助けてください!!救急車を呼んでください!!!」



と言うと、
うれしっそーーーーーな顔で

「はい!!わかりました!!!!


と救急車とパトカー出動させてくれます。
倒れているわたしの周り、こんな感じ。笑

で、いっとき倒れる役をしておけばいいので、
(周りでごにょごにょ何かやってる笑)
全国のお疲れのお母さん、
ぜひお試しください。









© だいちゃんまんとティーカンとわたし
Maira Gall