2018/09/30

ティーカン1歳

(ふんばってます…)

ティーカン、お誕生日おめでとう💐

1年前のこの日、熊本の病院で産まれたんだ。
まだまだリアルに覚えてるよ。


産まれて処置が終わって、しばらくわたしの隣で横になってたけど、不思議そうな顔してキョロキョロしてたティーカン。


それが今では、もうご飯も食べるしバッチリ意思表示もできるし、、、、大きくなったねえ☺️


自分の興味のあるものや伝えたいことは、全部指差しで「あー!あーー!」。
読んでほしい本を指差して「あー!あーー!」。
ティーカンは絵本が大好き。
ぐふぐふ笑ってる笑
特に乗り物の絵本が好きみたいです。


プレゼントはスマルタンのマグカップにしました。
お揃いで兄貴の分も。(なんか1番得してるだいちゃんまん)




だいちゃんまんがソファでTVを観てると、ティーカンもよじ登って2人でくっついて観てる。。
がんばって2人産んでよかったと実感する瞬間♡

ティーカン大好きだよ!
君が君らしく生きていくために、父ちゃん母ちゃんしっかりサポートしていくね。
これからもよろしくね!












2018/09/28

0歳最後の日


ティーカン、今日で赤ちゃん終了。。。

あっという間だった。
1人目のときと比べものにならないくらいあっという間!


この子が産まれてくるまでは
"だいちゃんまんと同じくらい愛おしい存在が現れる!?未知の世界だ!!!"
と思っていましたが、
もう余裕で愛おしい存在♡

まばたきからオナラから、もう全てにおいてかわいいです。






お肌は弱かったけど、よくよく考えるとこの1年間あまり風邪もひかず、身体は強かったような気がします。
ま、これから冬が来るから、勝負はこっからだね!

元気でいてくれる、それだけで母は嬉しいです。








2018/09/27

今年も放生会へ!

今年の5月に引越しをして、ちょっと遠くなったから今年はどうなるかな〜と思っていましたが、無事に放生会へ♪
毎年ここへ来たからといって特に何をするわけでもなく、フラフラ歩いてお参りして、ゲームしたりケバブ食べたり、、、といった感じなんですがね。



今年はDes.Artのシミズさん親子と!

いつも大変お世話になっています!


レトロなゲーム。


絶対にこの手を離すなよ。。。





背中で語る男たち。。。




で、夜のご飯会までに時間があったので、アゴーラで写真撮影。笑




楽しかったです♩



2018/09/24

保育参観

だいちゃんまんの通う幼稚園は、いわゆる保護者全員での"保育参観"というのはありません。
園児たちを興奮させないように、とのご配慮からのようです。

でも保育参観できる機会はあります。


1日1組限定。
1時間のみ。
↑午前中の礼拝から参加して(キリスト教の幼稚園です)、お弁当を一緒に食べてバイバイの流れが多いらしい。


ある日、だいちゃんまんが
「今日は◯◯くんのお母さんと一緒にお弁当食べたー!」
と言ったことで気が付いたこの制度!
(園のしおりにはしっかり書いてありました。さすがわたし!笑)

寒くなる前に行きたいな〜と思って、善は急げ。さっそく先生にお電話して申し込みました。


だいちゃんまんに話したら、
「お母さん、お隣でお弁当食べてね♡」
ってかわいいこと言ってくれる♡


当日は、ちゃんと自分の分のお弁当も作って参加しました。


園児たちとお弁当を一緒に食べて気付いたこと!

・結構幼稚園児も世間話的なことをしている!
それを聞いてるのが面白すぎた

・他の子のことをよく見ている!
「だい◯くんのお弁当、今日は量が少ないね〜!」とか言われた…

・すんごい話しかけてきてくれる笑
みなさん自分のことをわかってほしいみたいですね。自分の話を一生懸命してくれる。


・だいちゃんまん食べるの早っ!

お弁当の量に関しては、反省ですね〜
いつもちょっと少なかったかも。
前に「子どもが完食できて、達成感を味わえるように」と言われたのがずっと心にあって、残さないように残さないように…ってちょっと弱気でお弁当詰めてたかも。
こういうちょっとした言葉が呪縛的に残ることってありますよね。
この日以来、量を増やしてみました。
変わらず完食してきてくれるので、保育参観、しかもお弁当の時間に参加できて良かったな〜と思いました♪



この日はD作とティーカンも参加。

D作は、
「ねえねえ、だい◯くんのパパ〜!なんで髪の毛ちゅるちゅるなの?」
とか聞かれてた笑


そして、いつも思うけれど、担任の先生、副担任の先生、本当にすごいです。
子ども一人一人がの言動をしっかり覚えてらっしゃるし、子どもへの接し方など見習うことがたくさんです。

また、年中さんになってからの保育参観が楽しみです!





2018/09/23

ootd


今日のOOTD👕笑(outfit of the day)

tops             …ばあばが買ってくれた
bottoms       …もらいもの
腕輪・足輪…ダイソーのビーズセットでお父さんと作成
首輪   …作家さんのハンドメイド
サングラス…ダイソー


日々の洋服は、基本自分で選ばせてます。
なので、前の記事みたいに柄×柄の上級者コーデなんて日常茶飯事です。



ティーカンはまだパジャマ姿で失礼!

うん、必死。






「お"があ"ざん"…だずげで…」チラッ

まだだいちゃんまんは力加減が上手じゃないので、毎日ものすごい扱いを受けているティーカンです...
でもお兄ちゃんが大好き!
下の子ってこんな感じなのかな???
わたしにはお兄ちゃんもお姉ちゃんもいないのでよくわからない!






自転車デビュー!




だいちゃんまん、自転車に乗れるようになりました。

練習時間、まさかの0分!!!!!!!すげ〜〜〜



時代は変わった…!!!



昔は、三輪車→補助輪付き自転車→自転車、という流れが一般的だったと思うのですが、最近は、ストライダー→いきなり自転車🚲になってきてる!?
補助輪代が浮いた✌︎笑


我が家はhenshinbikeという、ペダルの着脱ができるものを選んだので、よりスムーズでした。
ストライダーの方が軽いし見た目もかっこいいけど、今となればやっぱりhenshinbikeにして良かったな〜と思います。
(うちは坂道が多いところに住んでいたので、ブレーキ付きがよかったのです。)
ただ、だいちゃんまん、ちょっと大きめboyなので、すでにこのhenshinbikeが小さい〜
結局自転車買ってあげないとかな???
最近は子ども用の自転車も大人用みたいにかっこいいの多いですよね。
いろいろ見てみよ♡













2018/09/21

米寿のお祝い

祖母の米寿のお祝いと、祖父の50回忌のため、宮崎は延岡へ。


飛行機だと30〜40分で着いちゃうのであっという間。

空港から延岡までは特急「にちりん」に乗ります。

電車大好きだいちゃんまん、電車の旅も楽しいね。


機内、車内では食料やおもちゃに助けられる…
だいちゃんまんはもう4歳。
すっかりこういう場面では手がかからなくなりました。
問題はティーカン!
2ヶ月のときに飛行機乗ったときは、大変すぎて地獄のようでしたから。。。
11ヶ月になっていろいろと食べれるものも増えてきたので、乗り物対策もしやすくなってきました。



ということで、宮崎に到着〜♪


まず会ったのは、たまさん!

大学時代にかなりお世話になった大先輩✨
週の半分はこの人と飲みに行ってたんじゃないかってくらい、一緒に飲んで食べて、音楽して、、、な人です。

当時からデカかったけど、さらにデカくなってた。

超〜久しぶりに会えて、嬉しくて泣きそうになったわ!
まだまだ話したいことたくさん。
またゆっくり会いたいな。




で、この旅の主役!
myおばあちゃん♡


ちっちゃくてかわいいの。

子供3人、孫9人、ひ孫7人!

おじいちゃんとおばあちゃんが出会って、こんなに人間が増えました!!
命のリレー、すごいです。
おじいちゃんを早くに亡くして(母が小6くらいだったから、わたしはもちろん会ったことない)女手一つでがんばってきたおばあちゃんです。

米寿おめでとう!!


お祝いの席ではお歌の披露。

暴れ回るひ孫たちの中で歌う…
ちょっとシュールな感じ

プレゼントもしっかり渡せました!


こうして親戚が集まることもなかなかないので、今回企画してくれた、叔母・母ありがとう!
くじ引き大会やら何やら楽しみました♩
(ここで、だいちゃんまん驚異のくじ運を発揮!)


いい旅だった〜





と思いきや、最後の最後でだいちゃんまんが怪我をするハプニングあり。
今はもう元気に走り回ってるからよかったけれど、心臓に悪い出来事もありました。
ほんと、それくらいで済んで良かったねって感じです。

わたしたちが今こうして寝て起きて、元気にご飯も食べれてるのは、おじいちゃんやご先祖さまたちが守ってくれてるからかもしれないね☆










2018/09/11

男の子

男の子のピーのピーがピーなところとかよくわかんなくて、そういう時こそ父親であるD作の出番なのでは?と思うんだけどね。



だいちゃんまんと仲良くしてたらティーカンがヤキモチ焼くのか絶対間に入ってこようとするか、わたしの気を引こうとする…。

この頃はティーカンの自我、というか、ズル賢さが出てきましたよ!😏



2人とも、カワイイ。
大好き。






2018/09/08

いないいないばあ!

急にいないいないばあ!をするようになったティーカンです。

ほんと急だったので、いったいこの子は何をしているのだろう…と思っていた。。。笑
いきなり自分のほっぺたをビンタし始めたので…


いろいろと隠れきれてない感じが、かわいすぎ〜〜〜〜〜!

目はまだ隠せなくて、ほっぺたとか口とかがいないいないばあ!してます。




興味のあるものは、指差しながら、「あああああーーーー!!!!!」って言って教えてくれます。


お水が飲みたかったらコップに「ああああーーー!!」
金魚がいたら「ああああーーーーー!!!」

ティーカン、風船が好きらしく、風船を見つけたら「ああああーーー!!!」

今日岩田屋で壁に風船の絵が描いてあって、それを見つけて遠くから「ああああーーーー!!!」
でもわたしはベンチで休憩したかったので、休憩させて〜と座ってたら「あっち連れてけ!!!」と言わんばかりに、指差しと「ああああーーーー!!!!」で猛アピール。

意思の疎通ができるようになってきて、どんどん楽しくなってきます💓
ティーカン大好き。






2018/09/05

夏の思い出


なぁ〜つのお〜わ〜りぃ〜〜〜


って感じになってきましたね。
いろいろ書けてないけど、近所のお祭りへ行ってみたり、






川遊びへ行ったり、





そんなこんなで夏休みが終わっていました。

まだティーカンが小さいから、あまり派手に動き回れなかったな。
来年はもっとアクティブに過ごしたいな!






2018/09/04

だいちゃんまんするどい


だ「お母さ〜ん、お父さんさ、なんで遅くまで働くお仕事をするのかなあ?」

あ「なんでやろね、聞いてみたら?」

だ「インディードすればいいのにね!5分でいいらしいよ!!!!」

あ 爆笑!!!





〽︎仕事バイトさっがしはインディード♪

ってやつですね。
CM効果すごっ!!!

子どもともほぼ休みが合わず、生活リズムも世間様とはちょっとズレていて、世の中の美容師さんたちってどうしてるんでしょう?


だいちゃんまん、相変わらずするどいなー


月末にある運動会にお父さんも来るってわかったら、すごく嬉しそうにしていました。
今はかけっこをがんばってるみたい!






2018/09/02

11ヶ月


ティーカンカン、11ヶ月。
あと1ヶ月で1歳になります〜!


信じられない…!!!!


1人目のときとの育児の違い。
まず、いちいちググらない。
そして、何が起きても結構余裕。
だけど、2人っきりの甘〜い時間はなかなかない!!

とにかく一挙一動がかわいくて、ずっと見とけるね、赤ちゃんって。

でーもーーーーー

そうしちゃうとだいちゃんまんが寂しい思いしちゃうかな?と思って、こっそり見てます、ティーカンカン♡



・離乳食
すっ飛ばして、幼児食っぽいものをよく食べるようになってきました!
「まんま」は言えるように。

・指差し
気になるものとかを指差しするように。
お気に入りはうちにいる3匹の金魚さんです。


・手放したっち
「ねえ、見て見て!すごいでしょ!!」と言わんばかりの表情で手放したっちをするようになりました。
その顔が超〜〜〜〜かわいい!
歩くのはいつだろう。
楽しみだな!

・言葉の理解
「水を飲む」「おっぱい飲む」「まんま食べる」「チーズ」「たっち」「ちゃんこ」「だめ」「チュウ」「お出かけ」「絵本読む」とか理解してるな〜と思います。
あと、絵本に出てくるフレーズとかにも敏感に反応。笑

・絵本
絵本は大好きだけど、だいちゃんまん用の絵本になると、一気に興味がなくなるらしい。笑
そりゃそうか!
年齢相応のものがベストですね^^




さ〜もう今月で1歳なります。
最後の「赤ちゃん」
満喫します。

























2018/09/01

グリーングリーン

自宅にグリーンが欲しくて、ちょこちょこ集めています。
これまでにことごとく枯らしてきたので、今度こそは…!!!という気持ちで。

アジアンタムと


何かのシダ植物。

2つとも直射日光がNGなので、窓越しに光を当ててあげて、ときどき霧吹きでシュッシュ。

おうちにグリーンがあると気持ちがいいね。
今度こそは枯れませんように…🙏



▼帽子でわかりづらいけど、髪色を暗めに戻したこの頃です。

そして伸ばしているので、帽子は必須!







© だいちゃんまんとティーカンとわたし
Maira Gall